4月25日に、ジャガイモの土寄せと、ラディッシュの収穫、ひまわりの種まきを行いました。
ジャガイモ栽培の注意点
ジャガイモには、毒があると聞いたことがあると思います。
ソラニンやチャコニンという天然毒素で、光があたるとその付近で毒素が出来ます。
その為、ジャガイモを栽培は、ジャガイモに日光が当たらないように、気を付けなければなりません。
また、加熱しても毒素は分解されません。
詳しくは、農林水産省の「ジャガイモによる食中毒を予防するために」をご覧ください。とても分かりやすく、勉強になりました。今まで、塩ゆでして皮も食べていたのですが、ほどほどにした方がいいそうです。
畑の状況
ちょこまか、見には行っておりましたが、流石に草むしりをやるには骨が折れます。この写真だとスギナ畑ですが、決して、スギナを育てているわけではありません。
![](https://machizukuri-kamikawa.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/05/2021-04-19-18.34.29-1024x768.jpg)
土寄せとヒマワリの種まき・・・・でしたが、メインとなる作業は草むしりでした。
![](https://machizukuri-kamikawa.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/05/2021-04-25-14.55.49-1024x768.jpg)
![](https://machizukuri-kamikawa.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/05/2021-04-25-14.56.31-1024x768.jpg)
コンパクトに栽培できるため、プランターでも美味しいラディッシュを収穫できます。
スライスしてサラダの彩に、ピクルスや、まるごとソテーしても美味しいです。
ソテーの場合、ニンニクやアンチョビをアクセントにするといいです。
傷みやすい野菜ということもあり、あまり流通していません。
![](https://machizukuri-kamikawa.or.jp/wp/wp-content/uploads/2021/05/2021-04-25-14.57.49mini.jpg)